商業部会、サービス業その他業種部会
令和3年7月9日(金)15時から北九州市立商工貿易会館会議室で委員4名、オブザーバー5名が出席し、商業部会とサービス業その他業種部会が合同で開催されました。
議事に先立ち、北九州市産業経済局商業サービス産業政策課の原田健二課長から「令和3年度商業・サービス産業施策」について、説明がありました。さらに、委員から、コロナ感染症まん延防止措置の解除に伴う飲食業営業の規制の変更について質疑がありました。
続いて令和4年度の中小企業施策への要望について、梯部会長を議長に、コロナ対策、景気対策、地域振興対策、商業振興対策、労働対策、環境対策のそれぞれの分野について、協議が行われました。
特に、プレミアム商品券発行事業、小倉都心部の再開発に伴う駐車場の付置義務制度の緩和、小倉駅周辺の客引き問題などについて活発な意見交換がされています。
また、外国人労働者問題、特に技能実習生制度について監理団体、企業の現状と課題について委員から説明があり、認識を新たにしました。
商業部会、サービス業その他業種部会
令和2年8月24日(月)10時30分から北九州市立商工貿易会館会議室で、委員3名、オブザーバー5名が出席し、商業部会とサービス業その他業種部会が合同で開催されました。
議事に先立ち、北九州市産業経済局商業・サービス産業政策課の新貝英生商業振興係長から「商業・サービス産業の令和2年度予算概要」について説明を受けました。
続いて、梯部会長から挨拶とともに、両部会を合同で開催することとなった経緯について、説明がなされました。
議事における各委員から出された主な意見は次のとおりです。
- 大型トレーラーの運転手の求人をしても反応がほとんどない。この人手不足が、近い将来、経営を揺るがすことになる懸念が強い。
- 人手不足は一時に比べ緩和されてきていると聞いているが、運送業については、その実感はない。
- 人手不足が10年続いており、募集経費が非常に大きくなっている。
最低賃金千円時代を迎える中、一方で顧客は、まず管理費用を圧縮しようとしており、収益が圧迫されている。
- 働き方改革への対応のため、セミナーへ参加するなどしている。この点は、安全性確保にもつながるので重要だ。
- ロボットの活用などについても、展示会や業界セミナーで情報収集を行っているが、使える場所が限られるのと、やはりコストの問題がある。
- 小倉都心部で多数の大型開発計画が進もうとしている。都心の魅力度魅力度を増すため、これらのプロジェクトが相乗効果を発揮できるよう、協議・調整していかなければならない。
- スペースワールド跡地へのイオンモールの出店計画の情報を公表してもらい、地域商業団体と連携した広域からの集客、北九州全体の回遊性向上などへの取り組みについて、行政から指導してほしい。
- 新型コロナウィルス感染症対策については、国、県、市が様々な施策を打ち出しているが、事業者にはわかりづらい。これらの支援施策を活用しやすくするPRの工夫が必要だ。